
このページでは重大事故の経緯と相手保険会社の対応を、実例をもとにご紹介しています。大きな事故になればなるほど目立つ相手保険会社の非情な対応。二次被害を防ぐためにも、弁護士を介入させることを強くおすすめします。
目次
植物状態に至った交通事故の状況とは?
新潟県在住のAさん(14歳、男性)は、横断歩道を歩行中にわき見運転をしていた車に跳ねられました。Aさんは数十メートルも跳ね飛ばされ意識を失ってしまいました。その後現在に至るまで意識を取り戻していません。いわゆる植物状態です。
病院での診断の結果、Aさんの症状名は、
- 硬膜外血腫
- びまん性軸索損傷
- 脳挫傷
- くも膜下出血
というものでした。
びまん性軸索損傷というのは、交通事故等のせいで脳の中心部が強い力によって回転し、周囲の組織が壊れてしまう症状のことを言います。詳しくは下記のページにまとめましたので参照してください。
Aさんは現在に至るまで意識は回復されていませんが、将来の治療の進展に鑑み、ご家族は希望を失っていません。
アズール法律事務所によるご家族のサポート状況について
アズール法律事務所がご両親からの相談をお受けしたとき、相手方保険会社の対応はひどいものでした。たとえば当初、保険会社はご両親の休業損害を支払おうとしませんでした。それどころか病院へ駆けつける交通費すら支払っていませんでした。わが子を思うご両親の心情からすれば、到底納得できるものではありません。
私たちは相手の保険会社と何度も面会し、事故の重大性とご両親の心情を粘り強く訴えました。そして、まずは交通費と休業損害の支払いを認めさせ、ご家族を経済的な面からサポートしました。
意識が戻らないまま後遺障害等級1級(別表1)に
Aさんは1年半に渡り入院を続けました。その間、アズール法律事務所では、弁護士がAさんやご家族と何度も面会し、日々の疑問にお答えし将来の見通しについてご説明していました。しかし、治療期間内ではAさんの意識は回復しなかったことから、後遺障害の等級申請に移りました。
このような重大事案となると、等級申請で必要になる書類は通常の交通事故のケースと比べてかなり複雑なものになります。後遺障害診断書に加え、様々な書類が必要となります。例えば次のような書類です。
- 神経系統の障害に関する医学的所見
- 頭部外傷後の意識障害についての所見
- 日常生活状況報告
これらの書類を漏れなく医師に正しく書いてもらった上で、被害者請求をした結果、Aさんは後遺障害等級1級(別表1)に認定されました。
植物状態に対する裁判を起こした結果獲得した賠償額
後遺障害等級は認定されましたが、弁護士の考える賠償額と、保険会社が提示する賠償額には大きな隔たりがありました。
裁判で大きな争いになったのは、Aさんへの付添介護費です。Aさんには介護をする人が生涯にわたって常時必要となります。そのため、介護料はかなりの高額になり、大きな争いとなりました。
アズール法律事務所では、これまでの事例に加え、判例や論文などの立証資料をきちんと提出しすることで、介護料についてもかなりの増額を認めさせることができました。結果として、総額約2億5千万円の賠償を獲得することができました。最終的な獲得額は以下のとおりです。
項目 | 最終獲得額 |
---|---|
治療費 | 1600万4000円 |
入通院交通費 | 73万4000円 |
付添看護費 | 120万円 |
入院雑費 | 67万500円 |
休業損害 | 75万5000円 |
傷害慰謝料 | 400万円 |
将来雑費 | 250万8000円 |
将来治療費 | 860万5000円 |
車椅子代 | 146万円 |
介護ベッド | 65万円 |
車両改造費 | 462万円 |
自宅改造費 | 1200万8000円 |
土地建物購入費用 | 620万5000円 |
将来の付添介護費 | 9007万9000円 |
逸失利益 | 7530万8000円 |
後遺障害慰謝料 | 3000万円 |
親族固有の慰謝料 | 250万円 |
合計 | 2億5730万6500円 |
弁護士のメリットは金銭面だけではない?
今回の事故で、Aさんとそのご家族の人生は一変しました。大きな事故の場合、ご家族にも大きな負担がのしかかります。事故の状況によっては、
- 健康保険の手続き
- 労災保険の手続き
- 病院(転院先)をどこにするか
- 診断書をどの病院で書いてもらうか
など、保険会社の協力が得られずご家族が困り果ててしまうこともあります。
アズール法律事務所では交通事故専門の弁護士として、交通事故には不慣れなご家族のために、将来の見通しを示すとともに医療機関のご紹介などのサポートも行ってます。
交通事故直後は動揺してなかなか落ち着くことができません。また時間がたてばたつほど将来に関してご不安も募ることと思います。
アズール法律事務所では、最終的な賠償を獲得することは当然のことですが、被害者やご親族の方の精神的な負担も可能な限り軽減できるようサポートさせていくことも大切な役割だと考えています。